テスト期間で部員は勉強を頑張ってるはず?です。
今週末は天気が心配ですが、東広島市長杯があります。
テスト終了1日で試合ですが、
武田高校において勉強より優先されることは他にありません。
どんな環境、システムでも与えられた状況で
結果を出す人間こそ今求められた人材だと強く感じます。
是非、両方成し遂げてほしいと思います。
予定を掲載させて頂きます。
ページビューの合計
1111408
2015年5月26日火曜日
2015年5月20日水曜日
気づきのある部員
一昨日のMETsをさっそくやっている1年生部員からこんな会話が聞こえてきた。
食堂のメニュー表にカロリー書いてあるわ!
との声。
そう。
気づきのある部員が数人出てきました。
しかも1年生から。
こうなってくるとドンドン伸びてくる子は伸びてきます。
気づきのある子は伸びます。
間違いないです。
気づきがある。という事は思考しながら生活してる証拠。
さあ、どんな風に成長するか今から楽しみです。
2015年5月19日火曜日
身体づくり??
本日より試験週間突入のため、
いつも50分しかない練習をやめてその時間を勉強に充てています。
試験期間は絶好の身体の回復週間。
試合で痩せ細った身体のリカバリーにはもってこいです。
近年では、身体づくりは高校野球でも一般的になってきました。
中には
タッパ飯とかボールにご飯を山盛りにして食べているとよく聞きます。
しかし
武田高校は、同じ道を歩む余裕がありません。
つねに思考し、武田の生徒にあった方法でアプローチしていくことが必要です。
そこでZebrasは、
METs(Metabolic equivalents)を理解した体づくりをスタートさせています。
生徒には今日このMETsの説明をプレゼンしました。
私がアスリートフードマイスターの資格を持っているということを
最大限に利用し、新しい観点からのチャレンジをしてみたいと考えています。
METsを使った体づくりにはITの力は必要で、
その補足も今後行っていく予定です。
新しい試みがどうなるか、試験後の部員の変化に期待したいと思います。
いつも50分しかない練習をやめてその時間を勉強に充てています。
試験期間は絶好の身体の回復週間。
試合で痩せ細った身体のリカバリーにはもってこいです。
近年では、身体づくりは高校野球でも一般的になってきました。
中には
タッパ飯とかボールにご飯を山盛りにして食べているとよく聞きます。
しかし
武田高校は、同じ道を歩む余裕がありません。
つねに思考し、武田の生徒にあった方法でアプローチしていくことが必要です。
そこでZebrasは、
METs(Metabolic equivalents)を理解した体づくりをスタートさせています。
生徒には今日このMETsの説明をプレゼンしました。
私がアスリートフードマイスターの資格を持っているということを
最大限に利用し、新しい観点からのチャレンジをしてみたいと考えています。
METsを使った体づくりにはITの力は必要で、
その補足も今後行っていく予定です。
新しい試みがどうなるか、試験後の部員の変化に期待したいと思います。
2015年5月15日金曜日
2015年5月13日水曜日
野球の魅力
野球の魅力とはなんだろうか??
最近のどのセクションを見ても、
昔あった野球の魅力が薄れているように感じます。
高校野球はそれでも特別と聞きますが、
私はそう思っていません。
野球が危機です。
魅力ある野球を武田は追及していきたいと考えています。
最近のどのセクションを見ても、
昔あった野球の魅力が薄れているように感じます。
高校野球はそれでも特別と聞きますが、
私はそう思っていません。
野球が危機です。
魅力ある野球を武田は追及していきたいと考えています。
2015年5月10日日曜日
2015年1回目ケンタイ栄養セミナー
昨日は体育祭は中止になりましたが、
予定通り、夕方から健康体力研究所から横内さんをお招きし、
栄養セミナーを開催しました。
2015年度では今回が1回目です。
新1年生は初めてのことで、
2,3年生は復習と確認と振り返りをテーマに受講しました。
予定通り、夕方から健康体力研究所から横内さんをお招きし、
栄養セミナーを開催しました。
2015年度では今回が1回目です。
新1年生は初めてのことで、
2,3年生は復習と確認と振り返りをテーマに受講しました。
本日は保護者の方もたくさん参加くださり、
横内さんも驚いておられました。
横内さんも驚いておられました。
そして今回は、横内さんのご提案で、
保護者が来られた部員は保護者と一緒に講義を受けてもらいました。
講義の内容を親子で話すシーンが何度も見られ、
横内さんの狙いが見えた気がしました。
講義の内容を親子で話すシーンが何度も見られ、
横内さんの狙いが見えた気がしました。
栄養素や体の基礎知識を学ぶだけでなく、
同時に職業観も身に着けて欲しいと思っています。
昨年度からこのような取り組みをする中で、
実際に栄養学部に進学した生徒も出てきました。
この取り組みがいろんな要素があることを理解しながら
部員には今後に活かしてほしいと思います。
2015年5月9日土曜日
本日の体育祭は中止
本日の体育祭は中止になりました。
よって予備日にあたる明日に開催されることになったので、
明日の呉商業さんとの練習試合は中止になりました。
本日は午後14時集合で練習をした後、
予定通り
17時からケンタイ栄養セミナーを視聴覚室で行います。
よって予備日にあたる明日に開催されることになったので、
明日の呉商業さんとの練習試合は中止になりました。
本日は午後14時集合で練習をした後、
予定通り
17時からケンタイ栄養セミナーを視聴覚室で行います。
2015年5月6日水曜日
2015年5月3日日曜日
2015年5月2日土曜日
GWスタートしました
GWがスタートしました。
GW中の天気を見るとあまりよくないようなので、
出来るときにできるだけ練習したいなと思い、
強度を上げて頑張っているところです。
そんな中、
今日は、昨年度卒業した卒業生が3名グランドに来てくれました。
一回郊外に出ていたり、
バタバタしていてあまりゆっくり話すことができなかったですが、
それぞれの進路先で頑張っているようでした。
また、審判もやってくれました。
ありがたいことです。
伝統がなかった我々もこうして先輩が帰ってきて、
部員を気にかけてくれる。
少しずつですが、武田なりの伝統が出来つつあるのかなと
思って非常に嬉しいです。
そんなOBのためにも部員には今を精一杯頑張って貰いたいです。
GW中の天気を見るとあまりよくないようなので、
出来るときにできるだけ練習したいなと思い、
強度を上げて頑張っているところです。
そんな中、
今日は、昨年度卒業した卒業生が3名グランドに来てくれました。
一回郊外に出ていたり、
バタバタしていてあまりゆっくり話すことができなかったですが、
それぞれの進路先で頑張っているようでした。
また、審判もやってくれました。
ありがたいことです。
伝統がなかった我々もこうして先輩が帰ってきて、
部員を気にかけてくれる。
少しずつですが、武田なりの伝統が出来つつあるのかなと
思って非常に嬉しいです。
そんなOBのためにも部員には今を精一杯頑張って貰いたいです。
登録:
投稿 (Atom)