ページビューの合計

2016年11月28日月曜日

トライ&エラーの数

私は、
高校野球の指導者になりたくてもなれない
プロアマ規定の期間に、
アスリートフードマイスターという資格を取得しました。

普段から部員の栄養指導やその視点をもって部を運営していますが、
今回は我々の取り組みを発表するチャンスをいただいたので、
昨日東京にて武田高校としての食への取り組みをプレゼンしてきました。

プレゼン大会は私よりも知識がある専門的な方ばかりで
場違い的な空気感がとてつもなかったのですが、

何事もトライ&エラー。

生徒にも”トライ&エラー”と常に言っている手前。
自分が先頭に立ってトライ&エラーをしていこうと思い、
今回思い切って発表の場に参戦してみました。

少ない時間で我々の取り組みを発表するのはとても難しく、
全てを伝えきることはできませんでした。
しかし、
面白い学校が広島にあるぞ!と言う事だけは伝えれた?と思います。


その業界の方がたくさんいて、
現役教師で高校野球の監督である私がいるような場では
到底なかったですが、思い切って参加してみての感想は。

行ってよかった。です。

何よりもっともっと勉強せねば。
そして、やはり実績を付けなければ。
と身をもって感じることができたのは一番の収穫でした。


これからは、
トライ&エラーをするのではなく、
その数にこだわっていこうと思います。


失敗は成功のマザー。


部員より失敗を積極的にする。
そんな指導者でありたいと強く思いました。

本田圭祐選手も言うてます。

2016年11月24日木曜日

試験期間突入

先週の木曜日から本校は試験期間に突入しています。
よってクラブ活動は終了の30日までできません。

といっても野球の練習は活動できないだけなので、
クラブとして勉強会や昼のミーティングなどは継続して行っています。


この週末は部員全員登校し、
午前中は勉強をしました。

午前の時間を野球部独自に作りました。

1時間目:8:00~8:50
2時間目:9:00~9:50
3時間目:10:00~10:50
4時間目:11:00~11:50 MTG

のスケジュールで活動しました。


Zebrasでは、
教えあい、話し合いながら勉強をやっても良い事にしています。
黙って修行僧のようにする勉強は家で自分でやるべきだと考えています。
せっかくみんな集合して勉強するのに黙ってやるのは
もったいないと考えます。








勉強の後は短時間のMTGを行いました。
自らの運動数値のプランを立て、これからの冬の計画を立てさせている写真です。
普段から部員には当たり前のようにPCを使わせ、グランドでも
タブレットを活用させています。
野球だけでない分野も意識しなくても上達できる環境を作っています。




勉強と野球どちらもしっかりやりながら、かつ結果にこだわる野球部になれるよう、
この冬しっかりと計画的に過ごしたいと思っています。

2016年11月22日火曜日

スポーツの常識は変わる??

私は部の運営のヒントを様々なスポーツから
取り入れていますが、とくにアメフトからは学ぶべき点が非常に多いです。

アメリカでもっとも人気のあるアメフトでは
数年前に、新たに労働協定を設定しています。

その内容がおもしろい。


たくさんある中で特にオフシーズンの練習時間のCBAが
以下のとおりです。


・4週間で10回のみ

・ハードなコンタクトは不可

・1週目は、トレーニングに関わるコーチのみ参加。 
  ボールの使用不可

・2週目以降は、すべてコーチが参加

・1回あたりの練習時間の最長は、おおむね90分

・選手が練習施設に滞在できるのは、1日4時間まで

・週末の練習は不可

・OTA(チーム練習)はあくまでボランティアであり、強制してはならない




などです。
このほかにもシーズン中の練習回数など制限があるようです。

アメリカでも賛否があるようですが、
これはスポーツ界にとって衝撃的な内容です。
アメリカNO,1スポーツのプロリーグがこのような運営をしているのです。

このことを知っている高校野球の指導者が何人いるかと言うことです。
確実にスポーツは変化し、進化していることに気付いていかなくてはなりません。
たくさん練習しておけば良い。という今の日本のスポーツ文化はもう古いのでしょうか??
そのあたりを疑わなくてはいけないと思います。
今までのように朝から晩までスポーツをやりこむことが今からのスタンダードになるのかどうか。

競技の指導者であるならば世界の競技の動向を常にキャッチし、
流れを把握することはとても大切だと私は感じています。


ここに上げたCBAがスポーツ界の主流になると
今勝っているチームはいったい何チーム残っているでしょうか。


やはり、
スポーツも会社も企業も与えられた環境で成果を求められる時代に
いよいよ突入しようとしていると言う事ではないかと
私は思います。



2016年11月14日月曜日

冬練習スタート

今年の対外試合の全日程が終了しましたので、
さっそく冬練習をスタートさせました。

とはいっても、
今週は月・火・水しかクラブ活動が出来ないので
まずはしっかりミーティングからやっていきます。
何をどのようにアプローチしていくか。
具体的に戦略的に過ごしていきたいと思います。
昨日の市長杯の経験が早速活きてきている様で、
試合に出た部員のこの冬のモチベーションの高さが伺えます。

高校野球の指導者は
時には策士でなければならないと思います。
しっかり策を練り、それを遂行していく。
行き当たりばったりの思い付きではなく、
夏までの策をしっかり練り、この冬を過ごしたいと思います。

この冬のテーマはもうすでに決まっていて、

”第2フィジカルと第2経験”

をテーマに掲げています。


とりあえずは2016年残り7Weekをどう過ごすかがポイントになってきます。
今週、来週は濃いミーティングが続きます。

2016年11月13日日曜日

市長杯

東広島市長杯は賀茂高校さんに

2-3でサヨナラ負けしました。

これをもって今シーズンの全ての武田高校の試合が終了しました。

”誰が出ても勝てるチーム”

をテーマに今大会に臨みましたが、結果はふるいませんでした。
この結果を受け止めて
今後に活かしていきたいと思います。

一方、
公式戦でたくさんの部員を経験させることが出来てとてもよかったと思っています。
決まった固定メンバーだけでずっと戦うチームもありますが、
我々は部員全員が戦力。
みんなで勝てるチームをこれからも目指していきます。
一人一人に可能性があると感じるので、簡単に見切ることはできません。
チャレンジできる場ではチャレンジを。
普段部員に言っているなら指導者の私も見せていかなければと
思っています。

しかし、
負けは負け。力のなさを受け止め
すぐさまかえって冬練習をスタートさせています。

これから冬に突入しますが、
しっかりとテーマを持って練習していきたいと思います。


2016年11月12日土曜日

リーグ再編成

今年の5月から2016シーズンのZLをスタートさせていますが、
11月10日をもって前期シーズンを終了させました。

理由は、リーグ戦を見ていて、まだまだ無駄が多い事と、
もっと全員をフルに試合で活躍させるアイデアを思いついたことからです。


思いついたら即行動。
その日のうちにリーグを再編成して、
新球団Riversを設立して5球団で2016シーズン後期をスタートさせました。

各球団均等になるように分配ドラフトを実施し、
それぞれが
新しいチームで動き出しました。


環境の変化にすぐにアジャストする能力は常に部員たちにも
厳しく言っています。今回の再編では部員たちもアジャストしようとしていました。



いつも思うのですが、
我々は常に与えられた環境で結果を残すことにこだわらないといけないと思っています。
特別に野球特待がない我が部では、
一人ひとりが戦力で、ここにいる子たちで勝っていかなくてはなりません。
見た目や過去の実績は関係なく、
しっかり、じっくり見極め育成しながら強いチームになっていきたいと思っています。



強くなるには、
環境と人材と良く周りからは言われますが、
そのどちらも

「情熱と工夫」で今ある環境、今いる部員で充分勝てると私は思っています。

この冬はじっくり上手くなるために、強くなるために精一杯使いたいと思います。



※ZLページも更新怠らないように頑張ります!!





2016年11月9日水曜日

今週末の予定

今週末の日曜日11月13日は

<東広島市長杯>
場所:西条農業グランド
相手:賀茂高校
時間:11時半(予定)


市長杯では、今までにないテーマを持っていろいろチャレンジする大会に
したいと思います。

せっかく年に2回もある大会なので、
大会を通してチーム力を上げられたらと思います。

また、この試合が今シーズンラストゲームとなります。

2016年11月8日火曜日

2016年 シーズンラストゲーム

1年生大会が終わり、今シーズンも残りわずかになってきました。

本校では、
テストの関係で試合が出来るのも今週末のみになってしまいました。
今週末は東広島市長杯なので、
この大会をもって今シーズンの対外試合はすべて終了してしまいます。

この冬は、昨年度に増してやりたいことがたくさんあります。
昨年度も冬に入る前に取り組みたいことが山ほどありましたが、
今年は昨年度以上に試したいことがあるので、
非常にワクワクします。


その前に、
まずは今週末の東広島市長杯を頑張ります。

2016年11月5日土曜日

1年生大会呉地区 決勝

1年生大会呉地区決勝が行われました。


決勝 呉港高校  2-12  敗退


序盤の大量失点が響きました。
これで3週間に及ぶ1年生大会が終了しました。
2年連続で決勝進出でしたが、負けは負けです。


敗戦に関していろいろ反省点はありますが、
私は決して反省すべきは部員だけではないと考えています。
必ず指導者にも反省点があると考えています。
したがって、負けたからと言って一方的に選手を怒鳴ることもないし、
プレーの結果に関して怒鳴ったことはありません。

全ては、準備やアプローチに原因があると考えます。
もちろん部員も悔しくない部員はいないと思います。
そこに追い打ちをかけるような指導より、
共に考え、共にレベルアップする方が建設的だと感じます。


この反省を基に明日からではなく、敗戦直後からチームはすでに動き出しています。


出来ない理由を探す暇があるなら、どう現状を打破するか、どう成し遂げるかを
考える集団になりたいと考えています。
いつも部員にも言っていますが、
高校野球は27カ月しかありません。
伸び続けない以外は下降だと言っています。

明日からも伸び続けるためにトライしていきます!!


保護者の方々、貴重な休日を子どもたちの為に試合観戦していただいて
ありがとうございます。
この敗戦を部員の今後に必ず繋げて、強いチームになりたいと考えています。
明日からも宜しくお願い致します。